借金が制限されてしまう法律、総量規制っていったい何ですか?

総量規制という言葉をご存知でしょうか?何かを規制する、というイメージですね。じつは、総量規制とは、貸金業者にとって大きなかかわりがある法律なのです。総量規制とは、消費者金融などでお金を借りる利用者の限度額を定めた法律なのです。年収の1/3を具体的な指標にしています。例えば、年収が300万円の人は100万円までしか、お金を借りれませんよ、ということです。

そもそも、この法律はなぜできたのでしょうか?総量規制ができる前は、個人が消費者金融でいくら借りてもかまいませんでした。自己責任という概念です。しかしその結果、借金を重ねる多重債務者が社会問題化してきたのです。借金で首が回らなくなり、悲惨な運命をたどる人も少なくありませんでした。総量規制は、そういう人たちを出さないためにできた法律だといえます。その人の返済能力に見合わない借金を規制することで、一定の効果が出ているといえます。 

しかし、総量規制が導入される前にすでに年収の1/3以上の借金をしてしまっている人は、この総量規制が導入されたことによって、苦しむことになりました。上限を超えているので、返済のための融資を受けることができず、最後にはヤミ金という違法業者の方に流れて行ってしまいます。一概に規制が良いものだとは言えない面もあるのです。

年収の1/3と聞くと、多くの人が疑問を持つことがあります。家のローンを払ってるんだけど、すでに年収の1/3どころの借金じゃないよ、という人も多いのではないでしょうか。もちろん、あらゆる法律に例外があるように、総量規制にも例外事項があります。家・車・高額な医療費などがその例外対象です。また、いままである借金を低金利に一本化したい、などの借り換えも例外対象になるのです。

もう一つ重要なポイントとしては、総量規制は貸金業者に対する法律である、という事です。そのため、銀行などの金融機関には適用されません。そのため、大手の消費者金融業者の中では、銀行と資本提携することで、総量規制の対象外となっている業者もいます。利用する場合は、消費者金融が銀行系と提携しているかどうかも確認してみましょう。

閉じる